Translate



水彩画の描き方

2021年6月23日水曜日

t f B! P L

 はじめに

水彩画 6月 あじさいと胎内川 Watercolor

「水彩画の描き方」と大見得を切ったけど、
水彩画の描き方は千差万別、
それこそ作家の数ほどある。
また、ボクの水彩画が特に優れているとか、
人気を博していると言うことでもありません。
しかし、水彩教室を開講して以来、
いろんな技法や自分なりの描き方を
皆さんにやってもらいました。
せっかくなので、それらの「描き方」を
整理しておきたいと思い立ち、
少しずつこのブログで書いていくことにしました。
とりあえず今ある記事で使えそうな物を
目次に入れました。
順番に描き進める訳でもないのですが、
最終的には少しずつ体系だって来ると思います。
ぜひ「ごひいきに」お願いします。
2021年6月

上の水彩画
「6月」胎内川(新潟県)
紙:ウォーターフォードホワイト

目次(進行中)

画材編

水彩紙
ホワイトアイビス その1
ホワイトアイビス その2(裏も使える)
ホワイトアイビス その3(マスキングOK)

テクニック編

マスキングインクを使いやすく

水筆ペンでリフティング(色を抜く)

豚毛の筆でバラ園を描く

モチーフ編

風景

 遠くの街並みを描く

 豚毛の筆でバラ園を描く

 新緑

静物

 水仙の花

 あけび





ブログ内検索

水彩ブログ


にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ応援おねがいします。
にほんブログ村

水彩画を描く くどうさとし Watercolor - にほんブログ村
応援おねがいします。にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

QooQ